不正出血が続くのは閉経前の症状でしょうか?
一昨年に一度不正出血があり、婦人科を受診、子宮体がんの検査も問題なくホルモンバランスの乱れという事でした。しばらくして出血もなくなりその後は通常通りの生理に戻りました。
ところが、今年、7月13日頃から始まった生理後、8月に生理が来なくなり心配していたら9月9日に生理がきました。1週間で終わりかと思ったら、少量の出血が続き、2日程出血がなくなったら、また少量出血があり、と思ったら、今日から普通の生理が始まった様子です。体調は大丈夫ですが、これらは閉経前の症状でしょうか?
しばらく様子を見ても大丈夫でしょうか?
51歳になられ、生理の乱れがあるのですね。
日本人の平均的な閉経年齢は50-52歳と言われていますよ。その前後5年が更年期にあたりますので、どうしても生理は不順になりますね。順調に来ていた生理がある月をもってピタッと終わってしまう方はむしろ稀だと思いますよ。
ですので、今回の生理の乱れも、ご年齢の関係、さらに今年の異常な残暑による体調不良などが原因である可能性は高いと考えますよ。
普段は一度始まった生理が10-14日以上続く場合、1ヶ月の中で、出血が何回も出たり止まったりを繰り返す場合は、念の為婦人科受診をお願いしていることが多いですね。
もちろん、しばらく産婦人科を受診されていらっしゃらないのでしたら、これを機会に一度受診されて、がん検診やエコーをお受けになられてもいいかもしれませんね。
体調とか年齢で少し不順でそうかもですね。
筋腫やポリープを言われたことはないですか?
体癌の検査は大丈夫そうですね。
ほとんどはホルモン的な問題ですね。
様子見て良さそうですね。
ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。不明な点があれば再度ご連絡ください。ご質問ありがとうございました。