船旅後の頭痛と吐き気、疲労か酔い止めの影響?
10日間ほど船に乗っており、下船した次の日から頭痛と胃の不快感、吐き気、倦怠感と立ち上がると少しふらつく(めまいのような)症状が3日間ほど続いております。乗船中、10日連続で酔い止めを服用しておりました。現在はなにも服用しておりません。
めまいは少しずつ弱まってきたのですが、頭痛と吐き気が続いております。
3日前は全体が痛み、2日前ほどから特に前頭部から頭頂部あたりに重だるさを感じます。また、今朝から首の付け根から後ろ側に鈍痛があります。3日間ずっとベッドに横たわっておりました。
船旅による疲労でしょうか。あるいは薬の服用による影響でしょうか。
頭痛、吐き気については片頭痛の可能性はあります。
薬はおそらく関係ないです。
改善傾向であれば様子見でも良さそうですが、改善なく続くようであれば近所の神経内科を受診すると良いですよ。
片頭痛、あるいは肩凝りによる筋緊張性頭痛かもしれません。市販の頭痛薬で改善しなければ、頭痛外来で相談しては
ご質問拝見しました。ご心配のことと思います。
片頭痛の可能性を考えます。特効薬がありますので、脳神経内科の受診をお勧めします。
そうですね。ご不安だとは思いますが、緊張型頭痛の可能性で頭痛外来にご相談されては
そうですね、船旅の疲労や酔い止めの影響で頭痛や吐き気、めまいが続くことはあるかもしれませんね。首の痛みは筋肉の緊張や姿勢の影響も考えられますが、別の病気が隠れている可能性も否定できません。症状が長引く場合や悪化する場合は医療機関で診察や検査を受けられるのがよいでしょう。参考になりますでしょうか。
御質問有難うございます。
疲労はあると思いますが、それ以外の要因については不明です。脳神経系か、頸椎か、内耳性なのか、色々考えられるところです。
まずは神経内科で頭痛やめまいの原因につきお調べ頂くと良いかと思います。
ご心配でしょう。頭痛と吐き気は、急性胃腸炎の可能性はあり、おなかを温め発酵食品を勧めます。ただ原因精査のため、内科受診を勧めます。
頭痛・浮動性眩暈が続いているようなら、最寄りの脳神経内科を受診していただき診察を受けられるといいと思います。