プソフェキを過剰摂取し、口の渇き、頭痛、動悸、受診すべき?
プソフェキ配合錠SANIK1回2錠を1日2回飲むところ、1日3回と勘違いし、1ヶ月近く飲み続けていました。
最近口の渇き、頭痛、めまい、動悸、不眠、疲れがいつもよりひどいと思い、間違っていることに気付きました。
過剰摂取により、血圧上昇や眼圧上昇の副作用が起こる場合があるとネットで見ました。病院で検査を受けた方がいいのか、もうこれ以上薬を過剰に飲まなければ心配ないのか教えていただきたいです。
口の渇き、頭痛、めまい、動悸、不眠、倦怠感は、プソフェキ配合錠の過量投与による副作用の可能性があります。通常は服薬中止で自然に軽快することが多いので、可能であればまずお薬を中止して、症状が改善すれば正しい服用量にもどして再開する方法でいいと思います。それでも症状が続くようであれば病院を受診されることをお勧めします。
口の乾きはフェキソフェナジン、それ以外はプソイドエフェドリンの副作用と考えます。動悸や不眠などが落ち着くまで一旦中止してから、規定通りで服用を再開するのがいいと思います。
体調も悪いのであれば一度副作用の確認など含めて血液検査などしてもらってもよいかと思います。主治医を受診して相談されるとよいでしょう。
服用を中止すれば感じている 副作用は 血中濃度が下がるとともに感じなくなるはずです
まずは 使用を中止し症状の改善を見てみましょう
もしよければ処方された病院に受診していただき採決などをしていただいたらいいかと思われます
長期間1.5倍の用量を内服してきたのですから、主治医を再受診して調べていただくことをお勧めします。
現在のご体調が良くないのでしたら、主治医にご相談頂けたらと思いますよ。お大事になさってください。
投稿されている内容での影響は特にありませんので安心されてください。今後飲まなければ大丈夫です。
口の渇き、頭痛、めまい、動悸、不眠、疲れがいつもよりひどいようですので病院を受診しましょう。
念のために受診されて,必要であれば検査を受けるのが良いでしょう
お大事になさって下さい