発熱、倦怠感、手に力が入らないのは熱中症でしょうか?

10代/男性2025/10/06

14歳の息子ですが、20時頃倦怠感があり、熱を測ると
38.4℃ありました。
少しフラフラする、手に力が入らなくてペットボトルの蓋が開けられない、少し頭痛がある。他は特に症状はありません。
昼間に地域のお祭りのボランティアに3時間ほど行っており、時間は随分経過していますが症状から熱中症ではないかとも思いました。
とりあえず、氷枕をして飲み物を飲ませて様子をみたところ22時頃には37.7℃に下がっていました。
それから今は寝ています。寝てしまっているので熱は測れていないのですが、
もし、熱中症だった場合このまま寝かせて様子をみていても大丈夫でしょうか?
どのような事に注意したら良いでしょうか。

お話の様子からは、かぜや熱中症のどちらの可能性も考えられます。日中に屋外で活動していたとのことですので、軽い熱中症がきっかけで体調を崩し、その後に体温が上がった可能性もあります。熱中症では体の水分や塩分のバランスが崩れるため、手に力が入らない、ふらつくといった症状が出ることがあります。今は熱が少し下がっているようですが、眠っている間も汗をかいて脱水が進むことがありますので、時々体の様子を見て、呼びかけに反応するか、皮膚が冷たすぎたり熱すぎたりしないかを確認しておくと安心です。冷やす場所は首や脇の下などを中心にし、体を冷やしすぎないように注意してください。どうか今夜は静かに休ませてあげてくださいね。

昼間のボランティアがどの程度の暑熱環境であったかにもよりますが、最近の気温や湿度では熱中症はほとんど見られなくなっています。
何らかのウイルス感染症と思われますので、明日の朝できればコロナ・インフルエンザの抗原検査キットで検査を行ってはいかがでしょうか?
また念の為尿の色を確認し、濃い黄色や褐色であった場合は脱水ですので、水分・塩分の補給を行って下さい。
現在睡眠できているのであれば、重症な状態ではないと思いますので、起こしてはで受診させる必要性は低いと思われます。

ご心配でしよう。発熱で風邪が考えやすく、うがいして水分補給し安静にしてください。小児科受診を勧めます。

何かしらのウイルス感染症の可能性はあるかとおもいます。
コロナやインフルエンザなどの可能性はあるかと思います。
市販のコロナ+インフルエンザ同時検査キットを購入して検査をされてみるといいと思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。