熱と声が出なくなった後に続く咳、考えられる病気は?
9月22日:37.3度の熱がでる。(1日のみでその後は平熱)
9月23・24日:声が出なくなる。(その後は回復)
9月25日:喉奥がかゆくなって、咳が出る。(現在まで症状は続く)
咳の出る時間帯は昼よりも、朝、深夜が多いです。
痰はたまに出る程度です。
病院には今のところ受診していません、今週中に耳鼻科に行こうと思います。
そこで質問ですが、
1.耳鼻科で鼻から喉(声帯付近)までのカメラで診てもらう際に、咳をしてしまうとどうなりますでしょうか?
2.耳鼻科より別の診療科の方がよろしいでしょうか?
3.どんな病気が推定されますでしょうか?
1、刺激で咳が出ることはあるでしょう。特に問題はありません。
2、耳鼻咽喉科が最善です。他の診療科では診断が難しいと考えられます。
3、喉頭アレルギーや、ウィルス性咽頭炎の後の症状のどちらかと考えられます。
耳鼻科の専門医です。風邪にともなう気管支炎を疑います。内視鏡中にせきをしても問題はありません。耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。
咳の症状が続いているご様子。
ファイバースコープでの検査時に咳が出ても、特に問題はありませんので、
ご安心ください。
また、耳鼻咽喉科を受診されるとの事、選択は正しいと思います。
考えられる疾患としては、当初の発熱については、風邪症状であったものと
思われますが、その後の咳症状の遷延については「アレルギー疾患」も疑われます。
1. 特に大きな合併症を引き起こすとは考えにくいと思います。
2. まずは耳鼻科で良さそうに思います。
3. 感染後の炎症の遷延、もしくはアレルギーの関与などを考えます。
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。