メイラックスを飲むと息苦しく、減薬すると離脱症状が出ます
8/10から入眠時ミオクローヌスが原因の不眠で、メイラックスを1mg飲んでいます。9/1ぐらいから0.5mgに減らすことができましたが、9月中旬から眠れなくなったり、眠りが浅い日もありました。それから中途覚醒が多く無呼吸が気になり、主治医に相談したところ、一気に断薬していいと言われたので、断薬しましたが、3日後に寝ようとすると耐えきれない頭痛とみぞおちの痛みが出て、一睡もできず、メイラックス0.5mgを飲みました。
症状は和らいできましたが、現在、息苦しくて目が覚めることが多くなりました。寝ようとすると息苦しくなることもあります。
副作用だと思ってまた主治医に相談したのですが、副作用でも離脱症状でもないので、そのまま飲み続けて下さいと言われてそのまま飲み続けている状況です。
飲み続けると息苦しくて目が覚めるし、減らすと離脱症状が起きるので、どうしたらいいかわかりません。
息苦しいのは副作用である、中枢神経に何か起こる呼吸抑制なのでしょうか??
また薬の量はどうすればいいか、どなたか教えてください。
お酒飲みませんし、タバコも吸いません。
カフェインは極力控えています。
宜しくお願いします。
メイラックスは脳の働きを落ち着かせる薬で、急に減らすと不眠や不安、頭痛などの離脱症状が出ることがあります。息苦しさは離脱による自律神経の不調でみられることもありますが、用量が多い場合に眠気や呼吸の抑えが起きることもあります。急な断薬は避け、主治医と相談のうえで少しずつ減らす方法が一般的です。
薬の量は無理をしない程度に減らした方が良いですね。
徐々に減らして症状が緩和するか主治医と相談されてはいかがでしょうか。
まず睡眠時無呼吸症候群があるかどうか耳鼻科を受診して簡易検査をされたほうがよいと思います。