胃のチクチク痛み、逆流性食道炎?胃がんの可能性は?
1週間前から胃がずっとではないのですがたまに
チクチク痛みます。
胸の方まで痛くなり何故か耳の奥まで痛くなった事もありました。
いつも内視鏡をやっていただいているクリニックで逆流性食道炎かもしれないと言われて
タケキャブとレバミピドを処方されました。
逆流性食道炎だとしたら何日位薬を飲めば治りますか?
胃カメラは今年3月にやっており何も異常なくきれいだったと言われております。
ピロリ菌は陰性です。
胃がんの可能性はどうでしょう?
逆流性食道炎が落ち着くまでの期間は、個人差や炎症の程度によります。
逆流性食道炎は、自覚症状と内視鏡所見の間に乖離がみられることがあります。ひどい炎症を起こしているのに全く自覚症状のない方がいる一方で、ほとんど変化が確認できないのに症状に困っている方もいます。
3月の内視鏡で問題がないのなら胃がんの心配はありません。
今年3月に胃カメラを受けていらっしゃるのであれば、悪性疾患の心配はないと思います。
逆流性食道炎の症状であれば、2週間程度内服の継続をされれば症状の軽快が期待できると思いますが、胸やけ症状などはいかがでしょうか?
程度にもよりますので断言はできませんが,少なくとも2週間は飲んでほしいところです
(1)逆流性食道炎の治療期間について
タケキャブとレバミピドは、逆流性食道炎の標準的な治療薬ですね。症状の改善には個人差がありますが、早ければ数日〜1週間程度で軽快してくることもあります。ただし、しっかりと炎症を治すには通常4〜8週間程度の内服が必要になることが多いですよ。症状が途中でよくなっても、自己判断で中止せず医師の指示に従って飲み続けることが大切ですね。
(2)胃がんの可能性について
今年3月に胃カメラで異常なし、ピロリ菌陰性とのことですので、現時点で胃がんの可能性はかなり低いと考えられますよ。逆流性食道炎でも胸や上腹部、背中や耳周囲まで関連痛が出ることがありますので、症状だけでがんを疑う必要はあまり高くないと思われますね。
またなんでもお尋ねくださいね。
今年の3月に胃カメラを行って異常がなかったのであれば症状を呈するような胃癌があるようなことはないと思います。
胸焼けや呑酸などの症状がある場合は逆流食道炎による症状かもしれません。
逆流食道炎の症状であればタケキャブなどが効果がありますが、生活習慣の改善も必要です。脂っこいものの摂取や暴飲暴食は控え、食後はすぐに横にならない、肥満があれば肥満の改善などしておきましょう。
タケキャブは比較的速効性のある薬です。数日から1週間程度で改善傾向を認めていることが多いと思います。
質問ありがとうございます。
逆流性食道炎だとしたら何日位薬を飲めば治りますか?
>症状自体は1~2週間で改善してくるかと思いますが、止めると再発する可能性はあるので、薬がなくなった頃に再診していつまで継続すべきか相談されてみてもいいと思われます。
癌の可能性は低いと思われていいでしょう。
お大事にされてください。
逆流性食道炎だとしたら何日位薬を飲めば治りますか?とのことですが、数日から1週間ぐらいで軽快してくると思います、3月のカメラで異常がないようですから、がんはまずないと思います
3月の検査が妥当なものであったとするなら、胃癌はあまり考えないと思います。逆流性食道炎の場合は1週間から2週間位で効果を実感することもあるはずです。
逆流性食道炎だとしたら何日位薬を飲めば治りますか?
→1-2週間くらい継続していただくと効果はあるかと思います。