食道が赤いので生検、2年続けての生検は必要?

50代/女性2025/10/14

今日の健康診断で胃カメラをし、食道の組織を生検しました。去年も食道の組織を生検したのでまた2年続けてしたのです。少し赤くなっていて血管がポツポツとなっていて気になるので生検します。と言われました。去年もやったのですが、その前にも5年以上前の検診の時に食道が少し赤いのでと生検した事がありました。結果は異常なしでしたけど、逆流性食道炎っぽいかもね。と言われました。自覚症状もないですし、去年生検した所が傷痕みたいになっているのではないのですか?たまたま2年続けて生検したのでしょうか?毎回されても大丈夫なのですか?あと、胃底腺ポリープが10個以上あってコレは色がピンクで綺麗なので問題は無いと10年以上前からずっとそうです。だからピロリ菌もいないと言われました。食道炎程度で生検するものでしょうか?また来年もされるのかな?万が一、黒い便が出るようなら連絡して下さいと言われて、現在、それが怖いですね。

食道の生検は炎症の程度や粘膜の変化を確認し、異型や前がん病変を早期に見つけるために行われます。去年異常がなくても、赤みや血管の変化が再び見られた場合は念のため行うことがあります。
生検自体は安全で毎年行っても基本的に問題はありません。前回の傷痕が残って赤く見えることもあり得ます。
胃底腺ポリープは良性ですのでご安心くださいね。
黒い便が出るのは出血のサインなので、その際は早めの受診が安心です。

消化器外科医です。
去年生検した所が傷痕みたいになっているのではないのですか?→通常は治りますが、その可能性もあり得ます。
たまたま2年続けて生検したのでしょうか?→検査のたびに、気になれば生検すると思います。
毎回されても大丈夫なのですか?→毎回行っても問題ないと思います。
食道炎程度で生検するものでしょうか?→医師の判断にみりますが、まず良性と思っても否定目的に生検することはよくあります。
また来年もされるのかな?→肉眼所見が気になればすると思います。

ご心配なお気持ちお察しいたします。

食道の赤みや血管の浮き出しは、逆流や炎症によってよく見られる変化です。前回異常がなくても、今年も同じ部分に変化があると念のため再度生検を行うことがあります。生検自体は小さな傷で済み、毎年行っても体に大きな負担はありません。黒い便が出るのはごくまれで、ほとんどの場合は軽い出血で自然に治まります。

実際の画像がないと何とも言えません。
生検するかどうかは担当する内視鏡医の裁量次第なのですが、無闇矢鱈と生検したがる医師もいます。心配せずに結果を待ちましょう。

去年生検した所が傷痕みたいになっていることはありません。毎年検査を受けても大丈夫です。

念のために生検することは多々ありますので,ご安心頂ければ幸いです

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。