円板状半月板損傷の手術前、膝の腫れと痛みが増強したらどうする?

50代/女性2025/10/12

今月末に 円板状半月板損傷の両膝関節鏡手術を予定しています。
これまで 痛み、クリック音の症状でしたが 昨日あたりから 歩行時、階段の昇り降りの痛み(二世帯住宅により生活拠点が2階になる為1日13往復程します) 右膝の腫れが見られるようになりました。   サポーターをしながら セレコキシブ、エペリゾンを服用して ゆっくりと日常生活は送れていますが このままできるだけ安静を保ちながら 手術迄の間を過ごす感じで良いのでしょうか。  手術前に一度受診した方がいいのでしょうか?  病院が遠方の為検査等は終って入院当日に行くという事になっているのですが..

あと 両足同時手術で2週間の入院と説明されました。手術(切除術 縫合術)にもよると思いますが、術後1週間位は脚が着けないのでしょうか? 術後どの様な経過を過ごすのか教えて下さい。よろしくお願いします。

半月板の損傷があることで炎症をおこし膝が腫れるということもあったりします。
手術時の所見、どのような手術を行ったかによって術後の安静度は変わってきます。
部分切除だけで済む場合は術後早期から体重をかける、膝の可動域訓練は行えると思います。
ただ縫合を行ったという場合は一定期間膝の固定や体重をかけることが制限されることがあります。この場合移動には松葉杖や車いすが必要ということもあります。

基本安静ですが、できれば生活は1階をお勧めします。手術後、すぐに痛みがなるなるわけではないので、家族内で話し合ってください。

予定通りでよいかと思います。半月切除手術後の荷重歩行は、担当医の指示に従って下さい。長期の免荷は必要ありません。

安静にしても、症状が続くようであれば、再診されてください。
縫合の場合は荷重制限を設けることが多いです。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。