子供の海綿状血管腫の手術、全身麻酔は必須?手術以外の治療方法はある?

10歳未満/男性2025/10/18

3歳のときに右手に海綿状血管腫があると診断を受けました。全身麻酔での手術に抵抗があり、経過を見ますとの病院に伝え、それ以来病院にいっていません。
(手術の際、またご連絡くださいとのことで、経過観察はしてくれないようでした)
現在6歳になり、3年経ったのですが、やはり少しずつ大きくなっている気がします。
また違う病院を再度受診しようと思っています。
その際はやはり形成外科がいいのでしょうか?

また手術以外に方法はないのでしょうか?
全身麻酔じゃなく局部麻酔でできる年齢はあるのでしょうか?
それともしこりの位置的に全身麻酔が必須なのでしょうか?

もちろん、手術のご希望を否定するわけではありませんが、良性疾患でありよほど大きくて中で血液が壊れて症状を出すようなものでなければ悪さをしないので、ほっておいて良いと思われます。時間の経過とともに小さくなる可能性もありますし、もし美容的な意味で摘出するとしたら大人になって自分の判断ですることで良いでしょう。自分の家族なら手術は勧めません。

その年齢だといずれ全身麻酔での対応となると思います
手術以外だと状況によっては(血瘤の状態など)硬化療法などもあり得るかもしれません
病院によって血管腫(いわゆる)は担当する診療科が違って形成外科や血管外科で見ることが多いとは思います

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。