肩への痛み止め注射後、右肩の痛みが20日続くのは普通?

40代/女性2025/10/05

またお世話になります40歳代女性です。
肩?腕?への痛み止め後の長期の痛みについてお伺いしたいです。

20日ほど前に虫垂炎にて腹腔鏡手術をしました。
手術後の夜、硬膜外麻酔が尿閉や血圧が低いため、ということで中断になり、痛みがひどいため肩(ワクチン予防接種など打たれる肩?か、上腕の部分)への痛み止めの注射をしてもらいました。
その際、肩への注射が初めてという看護師さんが、もう一人の看護師さんに「どうやるんてすか?」など質問しながら注射されまして、失礼ながら少し不安だったのですが、痛みもとれるならとお願いいたしました。

それから20日だった今、注射された右肩部分がまだ痛く、下にして眠れなかったり物を持ち上げただけで痛みもあり、痛みが日に日に増大しています。今まで予防接種などでもこんなに長期間痛いこともありませんでした。

ワクチン接種のときの注射での後遺症?などで痛みが増えていって治療も必要とする場合があると聞いたので、私の方の部分もそうなるのではないかと不安になりました。

肩への痛み止めなどで3週間近く痛みがあることは普通なのでしょうか?
これは放置していて治るものなのでしょうか?

利き腕で生活にも支障が出てきているので、ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします。

一般的には注射部位の痛みは数日以内に消失します。ご相談内容からは然るべき筋肉注射がなされていない可能性があります。整形外科受診なさって下さい。

注射とは別に肩関節周囲炎などの肩関節疾患が疑われますので、整形外科の専門医を受診して精査していただきましょう。

筋肉注射だとしばらく痛みが出るということもあります。
もし腕が上がらないなどの症状がある場合は、一度整形外科を受診してみていただくとよいと思います。

神経に当たってしまったのかもしれません。
お近くの整形外科で物理療法が効果がありますので
お聞きください。お大事になさってください。

筋肉内注射などは痛みが強く出ることがあります。また滑液包炎になっている可能性もあり一度整形外科の受診をお勧めします。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。