長引く目眩と平衡感覚の問題、PPPDやストレスが原因ですか?
ここしばらく(数ヶ月以上)目眩のようなものが気になります。
歩いているとき平衡感覚が失われているかんじ(実際はよろけたりせず
歩けている)、外食時に座っていて少し動いている感じ、などが気になります。
2、3年前に園の交友関係でストレスを感じていたときにどきどき起床時に
回転性目眩があることがあり2年前くらいに2回脳のMRIを撮りましたが
異常はなしでした。
先週耳鼻咽喉科で目眩の検査もしましたが異常はありませんでした。
もともとリフレックスを1/4錠服用していましたがここ半年で半錠に増やしたり
2ヶ月前にヤーズフレックスからジエノゲストに変更したときに
倦怠感や目眩が酷くなり(今はまたヤーズにもどしています)それが
原因か耳鼻咽喉科の先生に伺いましたが大勢服用されている人がいるから
そうではないだろうと言われました。
よくリフレックスやジエノゲストに薬の副作用に記載があるよう
にみえますが可能性はありませんか?
また脳外科の受診はありますか?
自宅にいるときより外出時の時の方が目眩を感じやすく
また目眩がおきそうと意識すると軽くパニックになります。
ここ1ヶ月に他県に引っ越しをしていて疲れは感じています。
メンタルヘルスが原因なのかわからず悩んでいます。
耳鼻科の先生にはPPPDでいいと思う、脳はおそらく違うのではと言われました。
小学校のときに脳貧血で倒れたことがあり、高校時代は朝起きられず
起立性低血圧や自立神経失調症と言われたことがあります。(検査はしたことがありません)
呂律が回らない、手足のしびれはありませんが
60代の母が2年くらい前に脳梗塞を起こしたことがあり頭からの目眩が心配です。
自宅では目眩が起きにくい点、御自身の年齢等から、脳の異常とは考えにくいです。外出時に目眩が起きやすいならば、精神的要素が関わっているかもしれません。あるいは首や肩の凝りによる頚性めまいという可能性もあると思います。肩凝り体操やストレッチを試しては
リフレックスなどは副作用の可能性はあるかもしれません。
症状から脳由来を積極的に心配する状況ではないと思いますよ。必ずしもMRIまでは必要ない印象です。
引き続き耳鼻科受診継続で良いと思いますよ。
実際はよろけたりせず歩けている
呂律が回らない、手足のしびれはありません
⇒脳疾患によるめまいは考えにくいと思います。
リフレックスによる浮動性めまいは否定できないと思います。
頭からの目眩が心配です。
>お書きの症状からはあまり脳からの印象はないです。
小脳病変でめまいは起こりやすいのですが、その場合は難治性で激しいめまいなので日常生活に支障をきたす程度になります。
耳鼻科の医師の言う通りかと思います。
これまでもめまいがあって、耳鼻科でも問題ないといわれていますので、心因性めまいで良いと思います。