食後の食道や胃の違和感と背痛、膵がんや食道がんの可能性は?
最近食事中から食後すぐ、食道あたりや胃に違和感があります。
食べるペースが早いとそうなりやすい気がします。
昨日は食後に背部痛(ちょうどみぞおちのすぐ左側の、背中側)(背中の背骨よりほんのわずかに左側)が2.3時間〜夜中にかけて鈍痛がありました。ガスが溜まっていたのも事実です。深夜に収まりました。
逆流性食道炎と診断されたことはあります。
直近の胃カメラは、昨年8月で、1年強経っていますが、胃に関しては健康そのものと言われました。
先月の人間ドックではバリウム検査のみで、異常なしです。
たまに同じような食後の胃や食道の違和感はちょくちょく感じていたのですが、鈍い背部痛は初めてなので、こちらで質問させていただきました。
膵がん、食道がん等が怖いので、ご相談させていただきました。考えられる疾病のご見解と、速やかに内視鏡検査等、精密検査のフォローアップが必要か、教えてください。
記載内容だけでは病態を医学的に推測することは困難ですが、膵癌・膵炎・食道癌・逆流性食道炎などの鑑別や正しい診断に基づいた適切な治療を望まれるのであれば、設備の整った医療機関の消化器内科を受診して、血液検査や腹部エコー・造影CT・造影MRI・上部消化管内視鏡などを検討して頂き、病態に合った適切な治療を受けられることをお勧めします。
必要であれば、必要であれば膵臓専門医にMRCP・超音波内視鏡を検討して頂きましょう。
お話しの症状からは、逆流性食道炎か一時的な食道の蠕動の乱れを疑います。市販の胃酸を抑える薬ガスター10で良くならなければ、消化器内科を受診した方が良いと思います。
逆流性食道炎を疑います。残念ながらバリウムではまず分かりません。内視鏡検査を受けられたほうがよいと思います。
胃からくる症状の可能性があるので,一度胃カメラを受けると良いでしょう
食事のペースが早いときに症状が強くなるパターンからは、逆流性食道炎や機能性ディスペプシアが考えられます。昨年8月の胃カメラで異常なく、先月のバリウム検査も問題なかったことから、がんの可能性は低いと思います。背部痛については、胃の膨満やガスによる放散痛の可能性があります。ただ、背部痛が繰り返し起こる場合や強くなる場合は、念のため消化器内科で膵臓の評価も含めてご相談なさってください。まずは食事をゆっくりとること、食後すぐに横にならないこと、ガスターのような胃酸を抑える市販薬は試してみてもいいと思います。
症状が続くようでしたら、内視鏡検査を検討されてもいいと思います。お大事になさってください。
逆流性食道炎、機能性ディスペプシアなどを疑い、膵がん・食道がんの可能性は低いと思います。症状が再燃・増悪・持続する場合は消化器内科受診して画像、血液検査などを受けるとよいでしょう。どうかお大事になさってください。
逆流性食道炎の可能性を考えます。消化器内科で診てもらうと良いでしょう、胃カメラの相談もぜひなさってください。
胃炎や逆流性食道炎の可能性はあるかと思います。
症状が続くようなら、消化器内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。
逆流性食道炎の症状ということでいいのではないかと思います。市販の胃酸を抑制するタイプの胃薬で様子をみてもいいと思います。
お話の内容からは原因の特定は難しいですが、受診としては消化器内科で妥当かとは思われます。
ご検討いただけたらと思います。