左腹部の痛みが続いています、胃がんの可能性は?胃カメラまで1ヶ月待って大丈夫?

40代/女性2025/10/06

大分前から左の腹部の痛みがたまにあり昨年かかった憩室炎か胃か?と思っていたところ、先月なかば頃に痛みが酷くなったため病院へ行き憩室炎の有無を調べるためCTになりました。結果憩室炎はなく、胃が原因かもということになり、アコファイド、アルサミンサン、ツムラ安中散を処方してもらいました。
もともと胃が弱く、すぐにみぞおちあたりがキリキリと痛むことがあり、かかりつけ医よりタケキャブ錠10mgを毎朝1錠何年も飲んでいます。
痛みがひどくなる前からうつ伏せになった時など左側腹部に圧迫感や痛みがあり、食べ過ぎた時なども同じあたりに痛みがありました。
薬を1週間ほど服用していますが、圧迫感や痛みはまだあります。胃は空腹時のピークを過ぎたあたりにかなりの痛みが出ます。食後は毎回ではないですが胃もたれ、ゲップ等の症状あり。
胃カメラは12月に人間ドックの予約がありましたが、それを11月に変更することで後1ヶ月待ちです。CTの画像では胃の壁?が厚くなってるところはないようだ。とのことでした。

痛みが引かず、明日にでも処方薬もなくなるのでもらいに行く予定ですが、胃癌になっていないかと心配です。
内視鏡なしには判断はできないとはわかっているのですが、あと1ヶ月も先の胃カメラで大丈夫なのでしょうか?

 現状では病態の詳細が不明ですので、医学的な根拠なく、記載された状況が大丈夫であると無責任に判断することは困難です。
 主治医の内視鏡診断技量は判断できませんが、前回の内視鏡検査で早期胃癌を見落としていない限り、現在の症状を伴うような進行期の胃癌の存在する可能性は低いと推測されます。
 主治医の内視鏡技量は不明であり、実際の内視鏡画像添付が無く、内視鏡所見の詳細も不明ですので、こちらでは見落としが無いのかどうかは判断できません。
 心配されているのであれば、胃癌を検証のためには、設備のある医療機関の消化器内科を紹介して頂き、信憑性のある内視鏡診断ができる内視鏡指導医の検査を受けて、その可能性を検証するのが良いでしょう。

胃の症状に応じた適切な薬を選択する必要があります。
少なくとも、アコファィドは胃の痛みに効きません。添付文書にも「機能性ディスペプシアにおける心窩部の疼痛や灼熱感に対する有効性は確認されていない」と記載されています。
内視鏡検査を待たずに、薬の変更を担当医に相談してみましょう。

現時点で胃癌を強く示唆するようなものはありませんが,いずれにせよ気になるようであれば早めに胃カメラを行うほかないです

癌の可能性はという質問には、可能性はゼロではないとしか答えようがありません
内視鏡検査を受けて頂くのが一番不安を取り除くのに適していると思います
もし、診察した医師が、癌の可能性が高いと判断したのであれば、1か月ではなく可及的速やかに検査をすると思います
検査が1か月後ということは、それほど緊急性がないという見立てなのだと思います
詳しい話は主治医に質問するのが良いと思います

お話の内容からは胃がんの否定はできないものの、可能性としては胃炎や十二指腸潰瘍など炎症性の病変である可能性が高いように思います。
まずは消化器内科を受診し、内視鏡検査をされては

少なくとも積極的に胃がんを疑うようなものではないと思います。
痛みの原因となるような胃がんがあれば、CTでも指摘は可能だと思います。
症状がひどいのであれば、人間ドックではなく消化器内科で胃カメラの検査を受けてはどうでしょうか。

内視鏡なしには判断はできないとはわかっているのですが、あと1ヶ月も先の胃カメラで大丈夫なのでしょうか?とのことですが、胃炎や潰瘍、機能性デスペプシアなどかもしれません、がんの有無は、早めに、内視鏡検査をされてもいいと思います

絶対にがんではない、と言い切ることは難しく、しかし頻度としては胃炎などの方がずっと高いとも思います。
胃カメラでしっかりみてもらってください。お大事になさってください。

症状からだけでは判断できないこともあるでしょう
積極的に胃がんを考えるほどではないでしょうし一ヶ月の待機もおそらく可能でしょうが不安であれば明日の受診の際に担当医に相談してみて下さい

症状だけで癌の有無はわかりません。
過去にピロリ菌の感染などの指摘がある場合は未感染者と比べて胃癌のリスクにはなります。
症状が続くようでしたら胃カメラの検査をしておきましょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。