ホルター心電図のテープで皮膚が裂け、1週間経っても治らない
1週間程前に7日間計れるホルター心電図を付けたのですが、翌日の朝、心電図を付けたあたりがヒリヒリするとともに触るとヌルヌルしていたので鏡で見てみると、テープの形に添ってアーチ状に皮膚が裂けているような状態でした。
丁度胸の上部に付けていたものだったので、皮膚が伸縮する際に裂けてしまったのかなと思います。血は出てませんでしたが透明な液が出ておりました。
その日に病院(循環器科)へ行き、心電図を外し、「ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%」をいただきましたが、1週間経った今、痛みが増しているようなことはないのですが、傷口を見てもあまり治っている気がしません。
何もしなければまれにピリピリする程度ですが、シャワーを当てた時と傷の周りに触れた時に少し痛いです。(シャワー時の痛みは最初よりはましになっています)
現在行っている処置としては、「ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%」を起きた時とお風呂に入った後に塗り、そのあと市販の滅菌パッドで覆っています。
まだパッドに液が少し付く状態なのですが、治りが遅いような気がして、もしかしたら思ったより深い傷だったのではと不安です(火傷みたいな)。
皮膚科で診てもらったほうがいいのでしょうか?
それともまだ薬を塗りながら様子見で大丈夫でしょうか?
テープかぶれによる皮膚障害と考えます。1週間経過しても改善が乏しく、浸出液が続いているのでしたら、現在の治療では不十分な可能性があります。ステロイド外用薬は炎症を抑える効果はありますが、皮膚の修復を促進する効果は強くありません。傷の治りを促すためには、創傷被覆材の使用や軟膏の変更が必要かもしれません。また、感染を併発していないかの確認も重要です。皮膚科を受診され、傷の深さや状態を評価してもらい、適切な外用薬や処置方法について相談されることをお勧めします。早めの受診が治癒を早めることにつながると思います。
テープによる皮膚炎と思われます。ステロイド処置で良いと思いますが、ステロイドにも強さがあるので治りが悪い場合は一度皮膚科で見ていただくと良いと思います。
テープかぶれ、だけであれば、もう少し症状がかるそうに思います。
皮膚科で診てもらうことを勧めます、お大事になさってください。
実際に拝見しないと何とも言えませんが長引いている印象です。
できれば皮膚科受診が良いと思います。
文面の状況であれば、一度、皮膚科の専門医の受診をされておかれたほうが安心できると思います。