手のイボは子供にうつる?手をつなぐことや保湿は大丈夫?
数ヶ月前から手のひらや指に1mmくらいの小さな白い発疹(痛くも痒くもない)がいくつかありました。出産を経て、気がつくと一気に増えたように感じました。今は両手合わせて10個以上あると思います。
ウイルス性のイボを疑って一つ目の皮膚科を受診しましたが、うつるものではないから様子見と言われました。しかしその後も増えるので、市販のイボコロリと絆創膏で対処してました。
しかしあまり改善が見られず、別の皮膚科を受診し、おそらくイボだろうということで液体窒素とヨクイニンを処方してもらいました。
現在いぼのいくつかは写真のような状態です。イボコロリで皮膚が溶け?、さらに液体窒素をしました。イボは盛り上がってはいませんが、瘡蓋のように硬くなった皮膚の下にイボの芯のようなものが見えます。
こちらの先生方にお伺いさせてください。
1、上記のようなイボの状態は経過として良好でしょうか?
2、液体窒素をして1日経ちましたが、あまり大きな変化は見られません。どのくらいで変化が見られることが多いですか?
3、小さな子どもや赤ちゃんがいるので、うつるのではと不安が強いです。特に手を繋ぐこと、保湿クリームを塗ることに不安があります。以前は絆創膏を貼っていたのですが、皮膚科の先生には蒸れてうつりやすくなるから貼らない方がいいと言われました。また、そんな簡単にはうつらないとも言われました。
あまり気にしすぎなくても大丈夫なのでしょうか?
イボはヒトパピローマウイルスによるもので、出産や疲労などで免疫が下がると増えることがあります。現在の瘡蓋のような状態は液体窒素やイボコロリの反応としてよく見られ、芯が見えているのも治療経過の一部と考えられます。液体窒素後の明らかな変化は数日〜1週間ほどで水ぶくれやカサブタとなり、その後少しずつ剥がれ落ちていきますので即時の変化がなくても問題ありません。感染は皮膚の小さな傷からウイルスが入り込むことで起こるため、家族にうつる可能性はゼロではありませんが、手をつなぐ・保湿クリームを塗る程度で簡単に広がることは少なく、過度に心配する必要はありません。無理に絆創膏で覆うと蒸れてかえってウイルスが活発になることもあるため、医師の指示通り自然に経過を見守るのがよいでしょう。
画像付きのご質問ありがとうございます。
治療の影響で元の病変が明らかではありませんが、おそらく扁平疣贅ではないでしょうか?内服のみで枯れていくのを待つのがいいと思います。赤ちゃんのスキンケアを十分に行い、バリア機能が保たれていれば、そんなに簡単に移るものではないと思います。今後の対応については、主治医と十分にご相談されることをお勧めします。