十二指腸潰瘍はロキソニンの副作用が原因でしょうか?
最近、食欲が落ちたり、体調がすぐれない日が続いたため、念のため胃カメラ検査を受けてきました。
その結果、胃には小さな良性ポリープがいくつか見られる程度でしたが、十二指腸に潰瘍があることが分かりました。
先生からは「ロキソニンなどを服用していましたか?」と聞かれ、確かに頭痛の際に時々ロキソニンを服用していたことを思い出しました(胃薬は併用していませんでした)。
ただ、頻繁に服用していたわけではないため、それほどの影響があるのか疑問にも感じています。
本日は、プロテカジンODを1か月分処方していただきました。
帰宅後に思い出したのですが、以前、扁桃の膿栓のためにフロリードゲル錠を約1週間、口腔内に塗布していたこともあります。
そこで質問です。
今回の十二指腸潰瘍の原因として、やはりロキソニンの影響が大きいと考えられますでしょうか?
それとも、フロリードゲル錠が関係している可能性もありますでしょうか?
また、それ以外に考えられる原因や要因があれば、併せて教えていただけますでしょうか。
なお、ピロリ菌は陰性で、辛いものや刺激物も普段は摂取していません。
お手数をおかけしますが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
今回の十二指腸潰瘍の原因として、やはりロキソニンの影響が大きいと考えられますでしょうか?→頓用であり、毎日内服するような状況でなければ、影響はあまりないように思います。
それとも、フロリードゲル錠が関係している可能性もありますでしょうか?→関連性はないように思います。
また、それ以外に考えられる原因や要因があれば、併せて教えていただけますでしょうか。→ストレス、不眠不休などが原因となりやすいです。
ロキソニンは1回の服用でも潰瘍を起こす可能性はあります。フロリードゲルが十二指腸潰瘍の原因になることはまず考えられません。
もともと胃酸が出やすい体質であったり,ロキソニンが関与したりした可能性が高いと思います
お大事になさって下さい
ご心配のことと思います。
十二指腸潰瘍の原因としてはやはりロキソニンによる影響が最も考えられます。服用頻度が多くなくても、空腹時の内服や胃薬の併用がない場合には粘膜障害を起こすことがあります。
フロリードゲルは主に口腔局所に作用し、消化管に潰瘍を起こすことはほとんどありませんので関連性は低いと考えられます。
その他の要因としては、ストレスや食事の不規則、喫煙やアルコール、体質的な粘膜の弱さなども関係することがあります。
ご参考になれば幸いです。
他にも何かありましたらご質問ください。
フロリードゲルが十二指腸潰瘍のリスクになるというのは一般的ではなく、可能性として影響は低いと思います。
ピロリ菌も陰性ということだと、やはりロキソニンが影響していた可能性は少なからずありそうです。あとはストレスなど胃酸過多になる場合も影響がありますので、生活習慣など総合的な影響が考えられるかと思います。
今回の十二指腸潰瘍の原因として、やはりロキソニンの影響が大きいと考えられますでしょうか?とのことですが、その可能性はあると思います、ピロリの有無は、精度の高い尿素呼気試験などをされてもいいと思います
ご記載の状況でしたら、フロリードゲルよりもロキソニンの影響が考えられるでしょう。
また、ストレスなど影響しやすいでしょう。
今回の十二指腸潰瘍の原因として、やはりロキソニンの影響が大きいと考えられますでしょうか?
→上記の可能性はあるかと思います。
ピロリ菌が陰性であれがロキソニンの影響は考えられると思います。フロリードゲルは関係ないように思われます。