11ヶ月の娘、おしっこの量が少ない、脱水の心配は?
11ヶ月の娘がここ2、3日前くらいからいつもよりおしっこの量が少ない気がします。
回数は1日7回ほどおむつ替えてます。
便は1日3〜4回くらいします。(すごく柔らかいわけではなく、形になってる少し柔らかめ。水分足りないころころな便ではない)
前だと2、3時間に一回替えると結構重くなっていたが、昨日も今日も重くなくおむつ替えの線の色も半分くらいしか変わっていませんでした。
ミルクは1日400〜500mlほど(食後、寝る前の計4回)で離乳食は3回食べ、食事中と食間に麦茶を飲んでいますが、一回に5〜10ml程度しか飲みません。(汗かいたりしたときはもっと飲むときあります)
そして、寝てる時もほとんど動かなくなり(寝返りはできるが、ここ2、3日寝たときから起きるときまでほとんど体勢変わらない)朝起きてもおしっこしていません。
起きてから30分位すると一気におしっこします。
急に寒くなり、長袖肌着、長袖長ズボンパジャマを着て布団とタオルケットかけて一緒に寝てるのですが、そこまで足が熱くなっていないのでそのまま寝ていました。
暑くておしっこしないということは関係ありますでしょうか?
また急におしっこの量が減るということはあるのでしょうか?
それとも水分が足りなくて脱水が起きてたりするのでしょうか?
機嫌が悪かったり離乳食やミルク飲まないってことはほとんどありません。
ご質問内容から判断すると、明らかな脱水症状はなさそうですが、水分摂取がやや少なめで尿量に影響が出ている可能性はあります。寒くなると汗をかきにくくなる一方で、水分摂取量が減りやすく、結果的に尿量が少なくなることもあります。朝一番のおしっこが遅れて出るのも、膀胱にしっかり溜めてから排尿している可能性があり、必ずしも異常ではありません。ただし、機嫌や食欲が低下したり、尿の色が濃くなる、泣いても涙が出ないなどの症状があれば早めに小児科受診をおすすめします。
お話の内容からすると摂取ををしている水分量が減っているのだと思います
暑くておしっこしないということは関係はないと思います
元気もないようであれば、小児科を受診なさっていただくのがよろしいかと存じます
成長とともに膀胱が発達しますので、尿の回数は減ります。
明らかに尿が少ない、元気がない、むくみがある場合は受診しましょう。
ぐったりする様子があるときは、早めに医療機関を受診いただければと思います。