胸の痛みとT波の逆転、心筋梗塞の可能性は?突然死のリスクは?
58歳、私の妻です。元々心臓の不整脈を患っており一昨年4月に目眩で起き上がれず救急搬送され、脳のMRIとかは異常なかったのですが、心房細動が発見されました。8月にカテーテルアブレーションの手術を受け、ほぼ心房細動はないようですが、時々不正脈があります。今日の午後2時頃に胸に痛みを感じ、夕方に現在治療を受けている病院を受診したところ、心電図に異常が見つかりました。医療用語で「T波の逆転、陰性T波」というそうですが、血管が詰まりかけか詰まった跡かもしれないとのことです。ただ再度、心電図を撮り直したら異常なしでした。血液検査もちょっと白血球が高い程度で異常なく、心筋梗塞の指標となる異変はなかったそうで何故、血液に反映されないかと思われているみたいです。現時点は心筋梗塞はないようで明日主治医の診察を受けます。予定ではカテーテルか造影剤使用のCT検査になるようです。実は9月28日にも不整脈があり、頓服薬を飲んで治まりました。また元々頭痛持ちで数日前にも仕事中頭痛があり、忙しくなかなか薬が飲めずいつもより頭痛が長引いたそうです。妻は心筋梗塞なんでしょうか?私が一番恐れているのは心臓の突然死です。これが怖くてたまりません。
妻は心筋梗塞なんでしょうか?私が一番恐れているのは心臓の突然死です。これが怖くてたまりません。
→心エコーでも採血でも心筋梗塞が否定されていれば心筋梗塞ではありませんね。
T波の変化があったのは狭心症があった可能性は否定できません。
カテーテル検査か冠動脈CTは受けておいたほうが良いと考えます。
・妻は心筋梗塞なんでしょうか?・・・
いえ。一度、心筋梗塞を起こせば、生涯、心電図や心エコーに瘢痕が残りますので、奥様は否定済みですね。
血液検査でトロポニンTも陰性であり、心エコーでも異常がなかったなら
心筋梗塞ではないと考えます。
現時点では心筋梗塞ではないように思いますが、一時的な虚血はあったのかもしれません。
明日の検査をまずは待ちましょう。