火傷に処方されたゲーベンクリーム、悪化するのでしょうか?
10月12日の夜、熱湯が腕とお腹にかかってしまい火傷をしました。その日に緊急病院にかかり、プロペトの処方を受け、翌日に祝日心療内科皮膚科を受診しアズノールの処方を受け、14日から自宅近くの通っていた皮膚科を受診しています。
腕よりお腹の方が重いそうで、14日からは腕はアズノールのみ、お腹はリンデロンとアズノールを使用していました。
16日の本日再受診したところ、お腹に膜が貼ってきているためゲーベンクリームに変更とのことで、その場で塗ってもらいました。
痛みはあまりなく、水疱も小さくなり、見た目も落ち着いてきた気がしたのですが、経過は順調なのでしょうか。
また、ゲーベンクリームについて調べると症状が悪化するといった医師のブログや痛みが増すなどのコメントが散見され、不安を感じています。
このままゲーベンクリームを塗り続けていいのでしょうか。
次の診察は1週間後を目安に来てくださいとのことでした。
15日夜時点での写真も添付するので、ご意見をいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
化膿があり 今までの軟膏では
それに対応できずケロイド状に
なってしまっています。アクロマイシンなどの
軟膏で消毒が必要ですので主治医にインフォームドコンセントを大切にして説明を
受けてください。お大事になさってください。
ゲーベンクリームを塗るということについては悪いことはないと思いますが、感染兆候がないという判断となれば
乾燥しないようにしていくということを中心に行っていくということでもよいと思います。
>このままゲーベンクリームを塗り続けていいのでしょうか。
基本的にそれで構わないと思います。そのまま継続しましょう。
ゲーベンクリームは抗菌薬含有の外用薬です感染が危惧されるための変更かと思います。担当医に感染の有無をご確認下さい。
表皮がおそらく引っ張れば脱落する状態ではないかと思います
その下がどうなっているかこの写真だけでは判断できません
実際に診察した医師がそちらが壊死組織になっているなどと判断したならゲーベンは使っていいでしょう
そうでないなら従来の処置の方が良いかと思います
そのあたりは再受診するなり、他の皮膚科形成外科で評価をいただくことになりますね。
ゲーベンクリームは局部を侵軟させる作用が強いため、壊死組織が固着した部位によく使用します。これを塗ると膿様浸出液が多くなって見えるので、私はあまり好きではありません。写真を見ると特別浸軟させる必要はなさそうですが、ゲーベンクリームが悪い訳ではありません。そのままゲーベンクリームを塗って様子見でいいかと思います。