肛門のひりひり感と血の塊、切れ痔の症状でしょうか?
排便後にトイレットペーパーでふいたら添付の写真のような血の塊がついていました。
ぬるっとしており質感はレバーのような感じです。
便自体は焦げ茶色でした。
排便時肛門がひりひりするような感じはあったので切れ痔かな?と思ったのですが、切れ痔でもこのような血の塊がでることってあるんでしょうか?
かかりつけの消化器内科で2年に1回大腸カメラと胃カメラをしてもらっており、ちょうど去年どちらもやってもらい、特に異常はなかったので次回は数年後でも構わないと言われたのですが、今回の出血から今年もやってもらった方が良いでしょうか?
去年の大腸カメラでは放置してよい過形成ポリープがあると言われたのですが、それが癌に進行して出血しているということはありますか?
血便は少量であっても、たった一度であっても、何らかの異常が無ければ起きません。
記載内容からは痔を疑いますが、血便の外観は病態により様々ですので、血便の量・状態だけで疾患を特定することは困難です。
頻度の高い痔以外にも感染性腸炎、虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、直腸潰瘍、憩室出血、大腸癌のような疾患で血便となります。
また痔に加えて、その他の疾患も併存していることもあります。
年齢的には大腸癌の可能性は決して高くはありません。しかし、結腸癌や直腸癌も医学的に完全に否定できるわけではありません。
もしも正しい診断や治療を求めているのでしたら、大腸内視鏡検査が必要です。
早期に消化器内科を受診して、大腸内視鏡診断に基づいて、適切な治療方針を検討して頂きましょう。
一方で、大腸内視鏡検査の結果で痔以外の病変が無ければ、肛門科で治療を受けましょう。
痔にも様々な病態がありますが、痔を治さなければ、何度でも血便を繰り返す可能性があります。
痔も放置すれば、増悪を繰り返し、感染・肛門狭窄・脱肛などを併発して、病態をさらに複雑化・難治化していくことが懸念されます。
さらには肛門括約筋の機能低下・廃絶を起こすこともあります。
病態の改善を望まれるのであれば、肛門科で正しい診断を受けて、病態に合った適切な治療をして頂くことをお勧めします。
お大事にして下さい。
見た目に血液と分かるものがペーパーで確認できる場合、限りなく肛門に近い場所からの出血です。去年の大腸内視鏡で問題がなかったことから、痔疾患の可能性が高いです。
文面の状況であれば、おそらく痔からの出血が考えられそうですので、症状が続く場合は、肛門科の受診をされるとよいと思います。
昨年大腸内視鏡検査で異常がなければ痔核からの出血を疑います。肛門科を受診されてください。
お尻からの出血を疑います.
過度な心配は不要と思います.お大事になさって下さい.
切れ痔でもこのような血の塊がでることってあるんでしょうか?とのことですが、痔などからの出血でもいいと思います、肛門科で診ていただくのがいいと思います、過形成ポリープがあると言われたのですが、それが癌に進行して出血しているということはありますか?ないと思います
肛門の痛みがあるようでしたら痔からの出血の可能性はありますね。
下痢や便秘などの排便異常があると痔の悪化要因になります。
その場合は痔の治療とあわせて治療が必要です。
肛門科で診察を受けておくとよいでしょう。
去年のカメラの結果からは、痔からの出血で良いかと思いますが、ご心配でしたら、肛門科かかかりつけ消化器内科で診察受けて頂けたらと思います。
お若いのにきちんと検査されていて、素晴らしいですね。
昨年の大腸内視鏡検査が妥当なものならあまり大腸病変は考えないとは思います
ただ不安を払拭するためには消化器内科での(肛門の状態含めた)評価はいただくと良いですね
過形成ポリープは良性ですね。
排便時の鮮血の出血であれば痔からの出血の可能性が高いと思います
まずは肛門科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。