アナフィラキシー後、大人がエピペンを処方してもらうにはどこへ行けば良い?

40代/女性2025/10/11

40代の大人ですが、先日夕食にお寿司屋さんで生牡蠣を食べた後3時間経過した辺りで背中に痛みを感じ、具合が悪いと感じながら布団に入りましたが、痛みで寝付けず、ふと気がつくと唇が腫れ上がっている感覚で、夫を起こし顔を確認してもらうと「救急車だ!」となり、救急病院を受診しました。

移動中の10分の間にも鼻腔内、口腔内もどんどん腫れて空気が通らなくなっていき、10分以内には呼吸が出来なくなるだろう、というところギリギリで到着し受診しました。

緊急治療後、担当医には「次、牡蠣食べたら死ぬよ。」と言われ、看護師さんにはフォローの様に「何処かでエピペンを処方してもらい持ち歩いてください。」と言われたので
「こちらでお願いできますか?」と伝えると、「ここは小児が対象なので他を見つけてみた方が。」と言われました。

次の日から、ネットでアレルギー科を検索し片っ端から電話をかけてエピペンを処方してもらいたい旨を伝えると
驚いたことに全ての病院で「うちは小児を対象にしているから」と断られてしまうのです。
アナフィラキシー後、一年を経過していますが未だエピペンを処方してくれるところが見つからず不安な日々を過ごしています。
いったい大人になってからアナフィラキシーを発症した場合どこを受診したら良いのでしょうか?

エピペン処方は企業のelearnigをうけないと処方できないことがあります。ですので、対応できない施設も多数ございます。エピペン、対応可能、最寄りの駅、などの検索ワードから対応施設をみつけていただき、そこに電話で問い合わせ実際に処方が可能なのかきいてみるといいとおもいます。お大事になさってください

エピペン公式サイト 医療機関検索ページ(Viatris)で地域を選び、
「成人」対応可、「アレルギー内科」「内科」を選んで探すと対象の医療機関がみつかると思います。どうかお大事になさってください。

皮膚科やアレルギー科で対応しているところが多いように思います。
大きな総合病院のアレルギー科も良さそうに思います。

総合病院のアレルギー科で相談してみましょう。

皮膚科やアレルギー科の対応が多いかと思われます。ご検討いただけたらと思います。

総合内科専門医です。御心配の事と思います。

エピペンは皮膚科の先生もしくはアレルギー科の先生が処方できます。
資格がないと処方ができません。
あとは処方できるけど、していない、と言う状況だと思います。

とりあえずアナフィラキシーを発症したら救急車です。総合病院以上の皮膚科もしくはアレルギー科先生は処方してくれるとは思いますが先生により対応は異なります。

呼吸器内科にもご相談されてみては如何ですか。早めに携帯されたほうがよいと思います。総合病院でも処方はしてもらえると思います。

それぞれの病院によって対応は違うでしょうが、皮膚科やアレルギー内科で診ていただける事はあるのではないかと思います

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。