3歳児のトイレトレーニングが停滞、癇癪で拒否される時は?
3歳4ヶ月の男の子です。トイレトレーニングが停滞しております。
ちょうど2歳10ヶ月頃に保育園に初めて行くこともあり、癇癪もひどかったのであまりストレスを与えたくなく、もともとそんなに焦って始めておりませんでした。
保育園生活にはすぐに順応しております。保育園では、先生が声を掛ければ、一日中(朝7時半〜夕方17時前くらいまで)オムツをほとんど汚さないくらいトイレに行けるとのことです。(完璧ではないが)
家では、おしっこが出るのはよくわかるようで、オムツをはいていない(お風呂のときなど)にはおしっこを主張し、トイレでできます。
しかし、癇癪を起こすこともある子なので、ご機嫌が悪いとトイレに誘ってもイヤイヤと怒ったり拒否したりします。特に朝は出るのでは、と誘うのですが、絶対に拒否するのでなかなか家でトイレがすすみません。
習い事でプールに通っていますが、自分で排尿のコントロールはある程度できているようなのですが、気持ちがなかなかのらないです。
うんちは病院で相談するほどの便秘なので、必ずオムツでします。
上の子が2歳半でおしっこはほぼできていたので、かなり遅れているのではと心配です。どのようにすすめると良いのでしょうか。また、何歳までにできないとまずいでしょうか。気分のコントロールが苦手な方で、すぐに怒るので、なかなかすすみません。言葉は滑舌が良くない部分はありますが、特に理解も、発信も問題ないですし、保育園ではよく話を聞き、指示もしっかり通るとのことでした。(保育園生活には何も問題はなし)
3歳4ヶ月で保育園にいる間はトイレで出来ているのであれば、お子さまはもう昼間のトイレはほぼ自立できているのだと思います。「できない」のではなく「したくない」なのでしょう。保育園や外出時などにできているのであれば、自宅ではお子様の気分次第で自由にさせてあげても良いと思います。
現在3歳4か月ということは、年少クラスの前ということでしょうか。昼間のトイレは年少クラスの間にできるようになれば良いと思いますので、それまではゆっくり様子をみてあげて良いと思います。
また、トイトレを含めて発達成長は個人差がとても大きく、兄妹でも全然違うことも多いです。ですので、1年前・半年前の本人と比較して、できるようになる事が増えてきているかどうかを見てあげると良いですね。
トイトレは、個人差が大きいです。
少しずつやるしかありません。
便秘ですと、排便時に痛みが出るケースもありますし、洋式トイレは息みにくいので、出にくいという事はあります。
便がスムーズに出る状況にまずは、コントロールすることが重要だと思います。
便秘を疑う記載に書く内容ですが、
便がコロコロしていたり、毎日でないということはありませんか?
便が出ると、大量に出たり、拭くと血がつくということはありませんか?
排便に時間がかかるということはありませんか?
作られる量と出る量のバランスの問題で、出ていても、便秘ということはあります。
しゃっくりやゲップはありませんか?
陰部のかゆみや痛みはありませんか?
頻尿や夜尿症はありませんか?
おそらく親世代のトイレトレとも大きく異なっていると実感されていると思いますが、今の時代は3歳半くらいでオムツが撮れない(特に便)ことは少なくありません。
おしっこが1日何回もあってトレーニングしやすいのと異なり、便はせいぜい1日1回しかない・出さないでいられる(便秘)・気が散ると上手く出ない、といった要因があって、手こずることが多いです。
まずは便秘をきちんと治療して1日1回のいいうんちを確保する、ついで「おむつでよいのでトイレでうんちをする」など少しずつ進められるとよいかもしれません。
トイレトレーニングは焦らないのが良いと思います。本人のペースに合わせるのが良いと思います。
3歳4か月でおむつをしていても特に良いと思います。特に何歳までにトイレトレーニングが終わらないとダメと言う事はないと思います。
本人が「トイレしたいからトイレに行く」と言ってくれた時はチャンスと思います。全力で褒めるのが良いと思います。
保育園ではトイレを出来ていますし、プールでも出来ているので、排尿のコントロールは出来ていると思います。
個人的な子育て3大ストレスが、離乳食、トイレトレーニング、勉強教える、の3つです。
これらに共通することは、個人差が非常に大きいということです。
トイレトレーニングに関しても、成人まで出来ない人は1人もいません。必ずその子のペースというものが存在します。
いくらこちらが働きかけても、本人の意欲がなければ進みません。頑張るほどお互いのストレスが増してしまいます。
保育園ではできているようですし、どうか焦らず、見守りましょう。
保育園でトイレに行けるので、発達や理解力に問題はありません。
家では気分や癇癪で拒否するだけで、排尿のコントロールはできています。トイレトレーニングは無理に進めず、本人の気分やタイミングを尊重して、声掛けや成功体験を重ねるのが効果的です。うんちは便秘があるため無理にトイレでさせる必要はありません。一般的に、排尿は4歳前後までに自宅でも安定する子が多く、焦る必要はありません。プールや保育園で成功体験を積むことが最も自然かと思います。
ご相談の内容から、お子さんの発達や排尿コントロールに大きな問題はないように見受けられます。保育園での成功や、自宅でも気分がよければできていることは、大きな前進です。癇癪や気分による拒否があるとのことですが、これはこの年齢ではよくあることで、本人の気持ちが整えば自然と進むことが多いです。3歳4ヶ月であればまだ個人差の範囲内ですので、焦らず、できたときにしっかり褒め、できない時も責めずに見守る姿勢が大切です。
保育園で先生が促したり お友達が行くようになると連れ立って行くようになりますのでそのうち必ずできます
発達が正常のお子さんですので、焦らずに進めるで良いと思います
朝のトイレの声かけをしばらくやめてみる、トイレでおしっこしたときは盛大に褒める、おむつでしたときも叱らない、などで、お子様自身の成長に見合ったオムツ卒業で良さそうに思います。3歳4ヶ月で保育園などでもそれだけできていれば、自信を持って良さそうに思います。
ご参考になれば幸いです、お大事になさってください。
まずは、ご心配になる気持ちは大変よくわかります。ただ、今のお子さんのご状況でしたら、おうちでは様子見ていただいて良いのではないかと思いました。
保育園で、とっても頑張っているから、甘えているのかもしれません。ちゃんとわかっていて凄いですね。