生後3ヶ月の赤ちゃんの飲みが悪いのは飲みむらですか?

乳幼児/男性2025/10/06

あと数日で生後3ヶ月になる子供です。
今日の朝から授乳の際の飲みが悪いです。直接授乳してますが、片側を飲んだら、もう片側は飲みません。少し咥えたらすぐに口を外してこちらを見上げてきます。そして飲むのをやめてしまい、ニコニコしてます。
熱はないです。昨日の夜は少し鼻水がありましたが、今は鼻が出ているようには見えません。主人が先週コロナにかかっており、赤ちゃんには接しないようにしていましたが、今更赤ちゃんにコロナの症状が出てきたのかとも心配しています。
飲みむらが出てきたのか、体調が悪いのかわかりません。

1.飲みが悪いですが、少し家で様子を見ていていいでしょうか?
2.ずっと吐き戻しがあるので、実際に体調不良により吐いているときと区別がつくか心配ですが、体調不良で吐くときは繰り返しですか?吐く量などで区別したらいいですか?
3.受診の目安は発熱などでしょうか?
4.赤ちゃんがコロナを発症するときも症状は大人と同じですか?
5.飲みむらが出てきた可能性もありますか?

拝見しました。
1. 今のように熱がなく機嫌もよさそうであれば、ひとまずご家庭で様子を見てよいと思います。ただし、授乳量が極端に減って1kgあたり1日100ml未満しか飲めない、半日以上尿が出ない、ぐったりするなどがあれば早めに受診してください。
2. 吐き戻しはよくあることですが、体調不良による嘔吐は繰り返し出たり、飲むたびに吐く、噴水のように多量に吐く、機嫌も悪くぐったりする、などの特徴があります。
3. 発熱、授乳量の著しい低下、尿の減少、顔色が悪い・呼吸が苦しそうなどは受診の目安です。
4. 赤ちゃんの新型コロナの症状は、大人と似たように発熱・咳・鼻水・下痢などが出ることもありますが、軽い症状で済む子も多いです。
5. 生後3か月前後からは「飲みむら」も目立ち始めます。周囲に気が向いて遊びながら飲む、笑いかけてくる、といったことも発達の一環です。

今のところは大きな異常を示すエピソードではなさそうですが、上記の受診目安を意識して観察を続けてあげてください。

1.生後3か月前後では、授乳中に周囲に注意が向いて飲みむらが出る時期に入ります。熱や元気の低下がなければ自宅で様子をみて構いません。
2.普段の吐き戻しは少量が口から出る程度が多いですが、体調不良による嘔吐は繰り返したり噴水状で量が多いことが特徴です。
3.受診の目安は発熱、ぐったりしている、明らかな哺乳量低下が続く、尿の減少、繰り返す嘔吐や呼吸苦などです。
4.赤ちゃんのコロナ症状は大人と同じように発熱や咳、鼻水が多いですが、無症状や軽症で経過することもあります。
5.この時期は注意がそれやすく、飲みむらが出るのはよくあることです。体重増加やおしっこが保たれていれば大きな心配は不要です。

1.様子を見て問題はないと思います
2.体調不良であれば、繰り返し嘔吐をすると思います
3.脱水症状が出現をするのであれば、受診をなさっていただくのがよろしいかと存じます
4.ほぼ同じでいいと思います
5. 考えられると思います

1.1日に体重1kgあたり100ml飲めない場合は受診です。その他には尿が半日出ない、ぐったりなどです。
2.体調不良で吐く場合は飲めなくなります。
3.1の条件や発熱です。
4.同じ場合が多いです。
5.あります。

飲みむらが出てきた可能性はあるかと思います
ただ 鼻水が出ていたというのであれば コロナも関係しているかもしれません
眠い時間などを見計らい なるべく 1日のトータル量として体重かける100ml を飲ませるようにいたしましょう

1,一週間ほど様子みてみましょう
 のみむらだとは思います
2、繰り返し頻繁にといった感じでしょう
3,発熱、尿がへるなどですね
4,熱や咳などでしょう
5,だと思います

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。