1歳児の水便と食べムラ、食事面で気をつけることは?

乳幼児/女性2025/10/05

1歳5ヶ月の娘が、2日前から大好きだった白米をあまり食べず、他の好きなおかずやヨーグルトだけ食べたり、激しい食べムラが始まりました。
そして昨日の夜、突然水便が出て、今日も2回水便でした。今日の2回目に関しては洋服にまで漏れるほど大量でした。
本人は食事と便以外はいたって普通で、園でも家でも元気に遊んでいます。ただ、1ヶ月前になったノロウイルスを思い出すくらいの水便で不安です。
熱、嘔吐はありません。
食事面などどういったことに気をつければいいでしょうか。

元気があり水分も摂れているのであれば、多くは一過性の胃腸炎や消化不良で、自然に回復することが多いです。食事は無理をせず、おかゆやうどん、バナナなど消化にやさしいものを少量ずつ与え、牛乳や揚げ物など脂っこい食事は控えると安心です。

下痢便にはウイルスが含まれることもあるため、手洗いやオムツ処理を丁寧にして、5か月のお子さんへの感染を防ぐよう心がけてください。脱水のサイン(尿が減る、口が乾く、ぐったり)が出た場合は早めに受診を検討してください。今の様子なら家庭で経過観察して大丈夫と思われます。

元気で水分摂取もできているなら、多くは軽い胃腸炎や一時的な消化不良で自然に回復していくことが多いです。食事は無理に食べさせず、消化に良いもの(おかゆ、うどん、バナナ、ヨーグルトなど)を少量ずつ、本人が欲しがる範囲で与え、水分はこまめに摂らせてください。牛乳や油っぽいものは一時的に控えると良いでしょう。
脱水のサイン(おしっこが少ない、ぐったり、口が渇く)が出たら受診してください。今の様子なら家庭で様子見で大丈夫です。

嘔吐がないなら、胃腸炎の可能性は低いと思います。
もともと便がコロコロしていたり、便が毎日出ないということはありませんか?
排便すると大量に出たり、拭くと血がつくということはありませんか?
排便に時間がかかるということはありませんか?
便の作られる量と出る量のバランスの問題で、出ていても便秘はあります。
しゃっくりやげっぷはありませんか?

熱や嘔吐がなく、お子様が普段通り元気に遊んでいるのは、非常に安心できる点です。前回ノロウイルスを経験されているだけに不安になるお気持ちはよく分かりますが、まずは水分と食事の工夫で様子を見ていきましょう。

軽度の胃腸炎と思われますので、おかゆ・うどん・味噌汁などにして脂肪分は控えたほうがよいでしょう

何かのウイルス感染の可能性があると思いますが,消化の良い味付けの薄いものを食べながら様子をみましょう
整腸剤もコンスタントに与えていきましょう

胃腸炎の経過でしょう。
水分をこまめにとりましょう。食事は、消化の良いものにしたほうが良いと思います。

軽い胃腸炎でしょう。
消化に良いものを食べさせておきましょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。